自主事業の報告
【ふしぎ発見理科ひろば リモコンカーを作ろう!】
7/15(土)に開催しました。
ご参加いただいた小学高学年の生徒さんはモーターの仕組みやスイッチ操作を理解しながら組み立てていました。
低学年の生徒さんは保護者と一緒に考えながら組み立てていました。
上手にできて自分でリモコンを操作して動いたときは皆さんとても嬉しそうな笑顔があふれていました。
次回のふしぎ発見理科ひろばは『電子オルゴールを作ろう』です。10月開催予定です。皆さまのお申し込み、お待ちしています。
ご参加いただいた小学高学年の生徒さんはモーターの仕組みやスイッチ操作を理解しながら組み立てていました。
低学年の生徒さんは保護者と一緒に考えながら組み立てていました。
上手にできて自分でリモコンを操作して動いたときは皆さんとても嬉しそうな笑顔があふれていました。
次回のふしぎ発見理科ひろばは『電子オルゴールを作ろう』です。10月開催予定です。皆さまのお申し込み、お待ちしています。
【ドライフラワーのボックスアレンジを作ろう!】
7/4(火)に開催しました。
今回は20種類近いたっぷりとしたお花と、白い木箱の入れ物が用意されていました。
その木箱の中にはオアシスが敷き詰められており、お花畑のような立体的な仕上がりを目指して、皆さまとても真剣な表情で作業に没頭され、作品が仕上がるまでとても静かな雰囲気が漂っていました。
仕上がりは写真の通り、華やかなボックスアレンジとなりました。完成品を並べ写真撮影する頃にはようやく笑顔がこぼれ、また参加して挑戦したいという声があふれていました。
次回は12月開催予定です。皆さまのお申し込み、お待ちしています。
今回は20種類近いたっぷりとしたお花と、白い木箱の入れ物が用意されていました。
その木箱の中にはオアシスが敷き詰められており、お花畑のような立体的な仕上がりを目指して、皆さまとても真剣な表情で作業に没頭され、作品が仕上がるまでとても静かな雰囲気が漂っていました。
仕上がりは写真の通り、華やかなボックスアレンジとなりました。完成品を並べ写真撮影する頃にはようやく笑顔がこぼれ、また参加して挑戦したいという声があふれていました。
次回は12月開催予定です。皆さまのお申し込み、お待ちしています。
【ベビトレヨガ】
6/6・20(火)に、未就園児と親を対象とした「ベビトレヨガ」を開催しました。
0〜3歳の子供とママ・パパが集まり、体を大きく使って動物の真似をしたり、抱っこからスクワットポーズをして親子で触れ合ったり。
楽しく、親子でヨガを行いました。
2回目のヨガでは、ラッピングペーパーや袋を使って魚のニギニギするおもちゃをみんなで制作しました。「記念品になった」と大好評!
「子供と一緒に体を動かすことができて楽しかった」「飽きない工夫があって楽しかった」「またやりたい」というお声をたくさんいただきました!
次回は10月開催予定です。お楽しみに。
0〜3歳の子供とママ・パパが集まり、体を大きく使って動物の真似をしたり、抱っこからスクワットポーズをして親子で触れ合ったり。
楽しく、親子でヨガを行いました。
2回目のヨガでは、ラッピングペーパーや袋を使って魚のニギニギするおもちゃをみんなで制作しました。「記念品になった」と大好評!
「子供と一緒に体を動かすことができて楽しかった」「飽きない工夫があって楽しかった」「またやりたい」というお声をたくさんいただきました!
次回は10月開催予定です。お楽しみに。
【親子でリトミック】
『親子でリトミック』
5月と6月に2回の講座で開催されました。
初回はリズムに合わせ、親子で体を動かす時間を楽しみました。2回目の講座では、小さなおともだちも転がってくるボールを上手に受け取れるようになっていました。4年ぶりに開催した【親子でリトミック】は大変好評で、アンケートには「もっとこの講座を頻繫に開いて欲しい」というお声で一杯でした。
次回は9月開催予定です。どんどんご参加ください。
5月と6月に2回の講座で開催されました。
初回はリズムに合わせ、親子で体を動かす時間を楽しみました。2回目の講座では、小さなおともだちも転がってくるボールを上手に受け取れるようになっていました。4年ぶりに開催した【親子でリトミック】は大変好評で、アンケートには「もっとこの講座を頻繫に開いて欲しい」というお声で一杯でした。
次回は9月開催予定です。どんどんご参加ください。
過去の自主事業報告
令和4年度の自主事業の報告はこちらをご覧ください。 👉詳細はこちら
平成31年度(令和1年度)の自主事業の報告はこちらをご覧ください。 👉詳細はこちら
平成30年度の自主事業の報告はこちらをご覧ください。 👉詳細はこちら